fc2ブログ
前回の続きです。



何を作っていたかというと、
以前からその潔いデザインにうっとりしておりました、
江面旨美さんの


この本の中の、









このバッグのパターンを参考に、
birthday7.jpg






初めてこんなことにも挑戦して
birthday6.jpg





こんなバッグを作っていたのでしたー!イエイイエイ
birthday11.jpg
無事完成ー!やったー





蓋をあけるとこんな感じ。
birthday10.jpg
斜めかけバッグながら、塾帰りの小学生みたいにならないのは
革の効果ではないかと思われます。
さすが江面旨美さん。




これを友達のお誕生日にプレゼントしたのでした。








そして。
お誕生日といえば、どうやってびっくりさせてやろうかと作戦を練るのが
毎年の楽しみで、





今年はドラゴンボール好きの主役のために・・・
birthday4.jpg




birthday3.jpg
ぷるぷる震える手で描いてゆきます。





birthday2.jpg
いろんな色のチョコを流し込んでいく。
チョコペンは100均で購入しました。
100均てほんと何でもあるな。



birthday9.jpg
♪く~もの~~マシンで~今日も飛ぶのさあ~~~あ~~~









そして・・・









birthday1.jpg
完成~!7つのドラゴンボールが揃ったよ~!
けっして綺麗ではないが、ムンムン溢れる気合だけは感じていただけるかと!



大喜びの主役を見て、私も大喜び。



チョコの詳しい作り方はこちらを参考に。
凄いケーキがいっぱい出てくるので是非見てみて・・・





仲間内で、同じ月にもう一人お誕生日の人がいるので
今度はそっちのケーキもアップしまーす(切り絵どこいった)





↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ



わけあって、ステンシルに挑戦してみました。


海外のナイスなフリーフォントのサイトを発見。
ここの「Stencil,Army」の項目に、イメージぴったりのフォントみっけ!


自分好みに文字を配置して、プリントアウトして、
さっそく切りまーす。
ステンシル10
というかもう切れてるし
(また写真撮り忘れた!)




ステンシル11
一応切り絵ブログですが、切り絵は以上。
ここから脱線してゆきます。



これの裏にスプレーのりをふって、布にペタリ
ステンシル13


ステンシル14
塗料をつけて、ぽんぽん叩き込んでゆく感じです。


ちなみに使った塗料はデルタ セラムコート(no.2505)



ステンシル1
ぽんぽんぽん・・・


ステンシル2
ぽんぽんぽんぽんぽん…



ステンシル5
ぺりぺりぺり・・・


ステンシル4
おおおおお!


ステンシル6
あるある、こういうの!




ステンシル7
想像の斜め上ゆく仕上がり。
楽しいなー楽しいなー




いろいろ調べていたら、こんな動画を発見しました。

剥がす瞬間がステンシルの一番の醍醐味かもしれない。










ミシンも出てきて、ここからさらに脱線してゆきます。
ステンシル8
何が出来るかおたのしみに・・・
つづく。


↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ











このブログではすっかりおなじみ、
切り絵作家俊寛さんの展示が始まりますよー

俊寛さん1

イタリアが育てた匠たち-俊寛、kadomi-内藤圭美-二人展 」
2011年10月26日(水)~11月1日(火)
名古屋栄三越 8階ジャパネスク



俊寛さん2
切り絵師・俊寛~イタリアの職人たち~
2011年11月9日(水)~2011年11月18日(金)
※11月14日休廊
am11:00~pm18:00(最終日16:00閉廊)
ギャラリー彩
名古屋市中区錦3丁目25-12
AYA栄ビル4階
tel 052-971-4997
fax052-971-2979
月曜休廊


両方とも、全日程ご本人が会場にみえます。
ぜひ生で見てみたい作品があるので、今から楽しみ。

********************


それから、こちらもすっかりお馴染み、
生川和美ちゃんが奈良・町家の芸術祭「HANARART」に参加しています。
生川さん
こちらは既に始まっていますが、とても楽しそうなイベント。
行きたいなー奈良!


開催地域や日程は公式HPからご確認ください。

奈良・町家の芸術祭
HANARART
2011年10月8日(土)~2011年10月30日(日)
会場:ならまち(奈良市)、群山城下町(大和群山市)、今井(橿原市)、八木(橿原市)、
    三輪(桜井市)、宇陀松山(宇陀市)、五條新町(五條)


大仏さまと、鹿に会いがてら、如何でしょうか。
(どうでもいいけど奈良って、鹿が公道を当たり前の顔して歩いてて笑う)



↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ




1varia_logo.jpg


松坂屋名古屋店で、アートフェアが開催されます。




松坂屋創業400周年記念
「VARIA NAGOYA ART FAIR 2011」

2011年9/8(木)~9/11(日) 
午前10時~午後7時30分 
*最終日は午後6時閉場(入場は閉場の30分前まで)

入場料(税込):一般800円、学生500円 (小学生以下無料)
松坂屋名古屋店 南館8階 マツザカヤホール TEL052-264-3383(美術画廊)





東京、茨城、大阪、名古屋の全24ギャラリーの展示です。
名古屋のGALLERY IDFのコーナーに、このブログに時々登場する
生川和美ちゃんの作品が展示されるもよう。すごい!

webidfnarukawa.jpg
注)油絵です。いやホントにホントに。
このブログでの、これまでの生川さんにまつわる記事はこちら→


この間私がグループ展に参加させてもらった
GALLERY INTROARTの展示もあるみたい。
最近こういうアートフェアって流行ってるのかな?
何にせよ、一度に色んな作品が見れるというのはすばらしい!
お近くの方はぜひぜひ。



↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ
いよいよ完成編です。
前回の色んなパーツが組み合わさって、
こんな感じになりました。

in-25.jpg






in-19.jpg




幅40cm×奥行き40cm×高さ50cm。
結構大きいので、
家にあるとちょっとびっくりします。
in-21.jpg







in-18.jpg
ペラペラの紙からよくもここまで立派に成長したものだ。





in-22.jpg

角度によって色んな感じに見えるので、
是非生で見ていただきたい!
ギャラリーで色んな角度から覗いてやってください。





グループ展、28日(日)までです↓
既に足を運んでくださった方、どうもありがとうございます。

「number展」
2011年8月23日(火)~2011年8月28日(日)
13:00~20:00(最終日は18時閉廊)
※月曜閉廊
DMご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご住所お名前をお知らせください。
(お知らせ頂いた情報は、DMの発送以外には決して使いません。)


gallery Introart

〒461-0005
名古屋市東区東桜1-10-29
パークサイド栄ビル9F
※地下鉄栄駅・地下鉄久屋大通駅 7A番出口より徒歩1分


img1B20100330035117.jpg





こんな感じのビルです。
足を運んでくれた友達の、素通り・迷子率が高いので
気をつけください!
in-24.jpg





↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ
さてさて
前回チラッと写ったあれが出来上がりました!
in-9.jpg








カッティングシートって、切断面がどうしても糊っぽくて
埃がくっつきやすいのでベビーパウダーをつけてみた。
in-10.jpg




一部しか写っていなかったコレ、実は結構長さがあって…











エエエー
in-11.jpg



全長125cm、ちびっこの身長くらいあります。
in-12.jpg




んで、それとは別にこんなのや、
in-13.jpg
これは全長94cm。





こんなのも。
in-14.jpg




これは裏返すと
in-15.jpg
カッティングシートが貼り分けてある。
紙の裏表にカッティングシートを貼る方法、切るのは辛いけど、
強度がかなり増すので良い感じです。
一見、紙というよりもプラ板ぽい質感。



いよいよ何やってんだか意味がわからないと思いますが
さらにこんなのや
in-16.jpg



こんなのもあって…
in-17.jpg
この頃は、時間なさすぎてデジカメで写真撮るの忘れてた!
どうにか携帯で撮った画像が1枚ありました。

いやー今回も切った切った!





これは一体何なのか。。。是非ギャラリーでごらんください。
グループ展、23日(火)からです↓よろしくお願いします。

「number展」
2011年8月23日(火)~2011年8月28日(日)
13:00~20:00(最終日は18時閉廊)
※月曜閉廊
DMご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご住所お名前をお知らせください。
(お知らせ頂いた情報は、DMの発送以外には決して使いません。)


gallery Introart

〒461-0005
名古屋市東区東桜1-10-29
パークサイド栄ビル9F
※地下鉄栄駅・地下鉄久屋大通駅 7A番出口より徒歩1分

img1B20100330035117.jpg




↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ


グループ展が迫ってきました。
昨日ようやく搬入を終えホッと一息です。



今回は、初めてのことにチャレンジしました。
in-1.jpg
かっこいい箱に入ってアイツがやってきた!




in-2.jpg
包み紙もなんだか素敵




ばばーん
in-3.jpg
キラキラカッティングシートです。
このお店で注文



カッティングシート 貼り方」で検索するだけで
google先生が全て教えてくれる、便利な時代です。
いろんなサイトで工程を頭に入れて、レッツトライ!



貼りたい場所に、
cs-4.jpg
台所用洗剤をほんの少し入れた水をスプレー(床には透明のマットを敷きました)



in-5.jpg
カッティングシート糊面にも、たっぷりスプレー



cs-6.jpg
貼る。
タオルでこすって空気を出します。


さらに裏返して
cs-7.jpg



cs-8.jpg
今度はキラキラを。
水を使うと、ほんと綺麗に貼れるなー!
水のおかげで、糊のねちゃねちゃが一時的になくなるということらしい。



これで、
表は白、裏はホログラムの紙が出来上がりました。


いつもは紙の表面をアクリル絵の具で塗装することが多いのだけど、
今回はキラキラにしたいなーということで
この方法を思いついたというわけです。
塗装が苦手なので「楽だなー!」と喜んでいたのも束の間、


図案の紙+白カッティングシート+いつもの紙+ホログラムカッティングシート、
合計4枚を一気に切っていくことになるのでかなり力が要る。
in-6.jpg
今回はこんな感じ。
指に筋肉ついて太くなったらどうしよう…!
(その心配の前に痩せるべき箇所がたくさんあります)





in-7.jpg
ホログラムを使うと、切り屑すらロマンチック指数高。




in-8.jpg
裏返すとそこにはパラダイス銀河







こんな感じで作品作りがスタートしました(続く)






グループ展もうすぐです↓よろしくお願いします。
「number展」
今回はマゴさんとの合同参加のため
マゴ+テノコ=「マゴノテ」の名前で参加してます。
2011年8月23日(火)~2011年8月28日(日)
13:00~20:00(最終日は18時閉廊)
※月曜閉廊
DMご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご住所お名前をお知らせください。
(お知らせ頂いた情報は、DMの発送以外には決して使いません。)


gallery Introart

〒461-0005
名古屋市東区東桜1-10-29
パークサイド栄ビル9F
※地下鉄栄駅・地下鉄久屋大通駅 7A番出口より徒歩1分

img1B20100330035117.jpg




↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ
イントラート2


今年は、
2月に展示5月に個展、さらに6月はクリマと、
1年前には全く想像できなかったことに
なってますが…
なんと今度は。

クリマで名古屋のギャラリー、イントラートさんに声を掛けて頂いて、
グループ展に参加させて貰うことになりました。
う、うれしい!
何だ何だ、今年は一体何なんだ!



展示させてもらうスペースは幅50cm×奥行き50cm×高さ50cm。
28組もの作家さんが参加するので、
目を引く作品が作れたらな…と思ってます。




ギャラリーは私の大好きなテレビ塔のすぐ近くです。
是非お越しくださーい!
またブログでも作品アップします。




「number展」
2011年8月23日(火)~2011年8月28日(日)
13:00~20:00(最終日は18時閉廊)
※月曜閉廊
DMご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご住所お名前をお知らせください。
(お知らせ頂いた情報は、DMの発送以外には決して使いません。)


gallery Introart

〒461-0005
名古屋市東区東桜1-10-29
パークサイド栄ビル9F
※地下鉄栄駅・地下鉄久屋大通駅 7A番出口より徒歩1分

img1B20100330035117.jpg




********

さて話は変わって、面白そうなイベントのお知らせです。
gallery Introartさんも参加される
ART NAGOYA 2011が今週末開催されます。
rogo.gif






第1回
「ART NAGOYA 2011」


一般公開
2011年8月6日(土)- 7日(日)12:00~19:00
ウェスティンナゴヤキャッスル 9Fエグゼクティブフロア
〒451-8551 名古屋市西区樋の口町3-19
※公共交通機関のご利用をお勧めします
TEL.052-521-2121

入場料
1,000円(税込)< 1 DAY PASS(開催当日1日有効)ホテル内飲食割引有り >


ウェスティンナゴヤキャッスル、9階エグゼクティブフロアを使って
全26ギャラリーが作品を展示するそうです。

…ってどんなんだろう、全然想像できない。
私も日曜日、行ってみようと思います!
こちらは名古屋城のすぐ近くなので、帰りにシャチホコも見てこようー。




↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ

切り絵とは関係ないのですが
友達の結婚のお祝いに、オーダーしたハンコがとても良かったので
書きます。




注文した「印ターネット」というお店、
イメージを伝えるとデザインを送り返してくれるのですが
納得いくまで修正を重ねてくれて、
お客さんの最終OKが出るまで制作はしません(キャンセルもOK)と
とても良心的。



さんざんわがまま言って注文したハンコがようやく届いたー!
印5



友達はピアノの先生なので
「ピアノにまつわるモチーフを入れて」
「末永く使ってもらえるデザインで」
…とお願いして



こんな感じになりました
印10
全部見せられないのが残念


蔵書印なので、楽譜に捺してもらったり、
あと手紙なんかに捺してもかわいいかなーと。




さらに、
何か可愛い箱はないかしらと探していて
たまたま見つけた夜長堂の乙女箱(小)が
印8





専用か!というほどにサイズがぴったり
印2





すっかり嬉しくなってしまい、さらに
印6
こんな布で




印4
ミニ巾着をいそいそ手作りしたら





印3
忍者秘伝のお薬みたいになってしまった







送ってくれた封筒にはこんなお店のハンコが
印1






自分のハンコも注文したくてたまりません。


印ターネット
↑店名をクリックするとお店のサイトに飛びます
色んな見本があって、ハンコ好きはテンション上がることうけあい



いくつになってもコマゴマとした雑貨はウキウキするなあ!
きっとおばあちゃんになっても、私はこういう雑貨が好きだろうなーと思う。



切り絵の制作も進んでます。
近々新しいお知らせができそうです。


↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ

今回のクリマで一番見て欲しかったのはこれでした。


magonote10.jpg
いつもと雰囲気が違います。




magonote2.jpg
それもそのはず、
マゴさんとこのデザインを切らせて貰ったのです。








magonote3.jpg
自分だったら絶対こんなの考えなかった!
ま~~~~~細かいこと細かいこと




magonote4.jpg
うっかり血が騒いで「切りたい」と思ってしまったのでした。






magonote5.jpg
そしてどうにかこうにか切れた。ふいーーー(冷汗)





magonote7.jpg
自分を追い込むって大切ですね(ぐったり)





magonote1.jpg
いっちばん苦労したのはココです!ここ!



magonote9.jpg
クリマでは、一回ブース前を通り過ぎて、これ見て戻ってくれる方がいたり
切り絵ですと説明しても「?!意味がわからない!」と
混乱してくれる方もみえて、内心ほくそ笑むのでした・・・



magonote6.jpg
しかしまー、想像してなかったものを切ることになるものだなー。
2年ほど前シルエット写真を切ったときも、当時は「結構細かいの切れた」と思ってたんだけどな。

自分でデザインを考えないというのも、可能性が広がって面白かった。



magonote8.jpg
思わず、いつもより気合入れて外で写真撮っちゃったよ



magonote11.jpg
ということで、クリマ報告終了でございます。
どうもありがとうございましたー!









↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ