みずなさんから「パソコンのデスクトップに使えるような作品…」
とヒントをもらったのが10月初旬。
面白そうだったので、やってみました!
・みずなさんといえばコスメ通。
・そして超絶可愛い6歳のムスコ君がいます。
・好きな色とか形容詞とか…
何でも良いから適当に言ってみてください、とお願いしたところ
「福助などの縁起物」というキーワード。
その3つの要素を頭の中で混ぜて混ぜて混ぜて…
ひらめいたー!
そして、おそらくみずなさんが期待しているものとは
まったく違う方向へ暴走。
…
今回はそんな作品です。
まずモナコに貰ったカッティングシートを、

シザーハンズさんの作品を参考に、こんな感じで切りました(皆様、いつもありがとうございます)


3色重ねるとこんな感じに。
イメージは松雪泰子です(真ん中はDMCの女社長役のときの!)

それからこういうのも。
これらをスキャンしてパソコンに取り込みます。

まず髪型と輪郭を、デスクトップの壁紙にします。
「中央に表示」で。

あのパーツたちは

アイコンに変身しました。

アイコンをデスクトップに整列します。

つつつーーー…っとな。
矢印で目、鼻、口のアイコンを移動させると…

はいニッコリ。
・コスメ通=顔パーツ
・ムスコ君も遊べる
・「福」笑い。
…ということで
「デスクトップでアイコン使って福笑い」を思いついたのでした(強引)

切れ長のつり目を

左右入れ替えればタレ目に。
あはははは!(満喫)

別の髪型でも遊んでみる

眉毛をつけたくなったので、口パーツを無理やり眉毛に使ってみたり

松雪さんの面影なし
ひとつ注意が必要で

デスクトップで右クリック→「アイコンの整列」→「等間隔に整列」
これのチェックを外しておかないと

整列されてしまいます。
途中で「これ切り絵じゃなくても良いのでは…」と薄々気付いてはいるのですが
いやいや、まま、時にはこういうこともあります。ははは。
それより何よりアイコン下の文字が気になって仕方ありませんが
見ないことにしてください。
アイコンを作るのにはアイコンメーカーというフリーソフトを使いました。
32×32ピクセルの画像なら何でもアイコンに出来るので面白い。
※注意
アイコンを作った際、もしも拡張子(.icoの部分です)が表示されていない場合は、
「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」、
「フォルダオプション」を開き、「表示」をクリック、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してください。
パソコンにあまり詳しくないので、今回書いたこと以上の知識はございません…
ということは万が一質問等ありましてもお答え出来ないと思います…すみません。
それからどんなパソコンでも同じように作動するとも限りません。
その辺りよろしくお願いします!
「やってみよう」と思う人はいないと思いますが念のため(笑)
↓応援クリックお願いします!



とヒントをもらったのが10月初旬。
面白そうだったので、やってみました!
・みずなさんといえばコスメ通。
・そして超絶可愛い6歳のムスコ君がいます。
・好きな色とか形容詞とか…
何でも良いから適当に言ってみてください、とお願いしたところ
「福助などの縁起物」というキーワード。
その3つの要素を頭の中で混ぜて混ぜて混ぜて…
ひらめいたー!
そして、おそらくみずなさんが期待しているものとは
まったく違う方向へ暴走。
…
今回はそんな作品です。
まずモナコに貰ったカッティングシートを、

シザーハンズさんの作品を参考に、こんな感じで切りました(皆様、いつもありがとうございます)


3色重ねるとこんな感じに。
イメージは松雪泰子です(真ん中はDMCの女社長役のときの!)

それからこういうのも。
これらをスキャンしてパソコンに取り込みます。

まず髪型と輪郭を、デスクトップの壁紙にします。
「中央に表示」で。

あのパーツたちは

アイコンに変身しました。

アイコンをデスクトップに整列します。

つつつーーー…っとな。
矢印で目、鼻、口のアイコンを移動させると…

はいニッコリ。
・コスメ通=顔パーツ
・ムスコ君も遊べる
・「福」笑い。
…ということで
「デスクトップでアイコン使って福笑い」を思いついたのでした(強引)

切れ長のつり目を

左右入れ替えればタレ目に。
あはははは!(満喫)

別の髪型でも遊んでみる

眉毛をつけたくなったので、口パーツを無理やり眉毛に使ってみたり

松雪さんの面影なし
ひとつ注意が必要で

デスクトップで右クリック→「アイコンの整列」→「等間隔に整列」
これのチェックを外しておかないと

整列されてしまいます。
途中で「これ切り絵じゃなくても良いのでは…」と薄々気付いてはいるのですが
いやいや、まま、時にはこういうこともあります。ははは。
それより何よりアイコン下の文字が気になって仕方ありませんが
見ないことにしてください。
アイコンを作るのにはアイコンメーカーというフリーソフトを使いました。
32×32ピクセルの画像なら何でもアイコンに出来るので面白い。
※注意
アイコンを作った際、もしも拡張子(.icoの部分です)が表示されていない場合は、
「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」、
「フォルダオプション」を開き、「表示」をクリック、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してください。
パソコンにあまり詳しくないので、今回書いたこと以上の知識はございません…
ということは万が一質問等ありましてもお答え出来ないと思います…すみません。
それからどんなパソコンでも同じように作動するとも限りません。
その辺りよろしくお願いします!
「やってみよう」と思う人はいないと思いますが念のため(笑)
↓応援クリックお願いします!



スポンサーサイト