お天気の日、ベランダに出て
この間の切り絵に色をつけました。
いつも何故か塗装がうまくいかなくて。
以前にも紹介した俊寛さんにアドバイスを頂いて
今回は極力薄く薄く・・・

アクリルガッシュ(JET BLACK)を水で薄めて
エアースプレーで吹きつけました。
一度で塗りきろうと思わずに、
乾いては塗り、乾いては塗り・・・
せっかちな私は完全に乾くまでそわそわそわそわ・・・
そういえばマニキュアも乾くのが待ちきれなくて
いつも綺麗に塗れない駄目女子なのさ。
しかし今回はきっちり我慢して、
うすーく塗るのを何度も繰り返し、初めて満足のいく仕上がりになりました!
今まで焦りすぎ、そして塗料が濃すぎだったのだな

うむ満足の塗りあがりなり

これをグレーのガサガサした感触の紙に、スプレー糊で貼りました。


塗料を塗ると、うまく切れず繊維が残ったところが目立ちます。
(本当は繊維を残さず切れるのが理想なのだけど)
こういうのを綺麗に切り落とします。
そして出来上がり

そして

カードケースって色んなサイズがあるんですな。
診察券入れるだけがカードケースじゃないぜ

今回はそれに切り絵を入れてみました。
難点は

やたら反射します。
やっぱりアクリル板の方が良いかな。
写真切るの楽しかった!
下絵が既に出来てるってこんなに楽ちんなんだなー。

TURNER アクリルガッシュ

コクヨ カードケース(B3)
↓応援クリックお願いします!



この間の切り絵に色をつけました。
いつも何故か塗装がうまくいかなくて。
以前にも紹介した俊寛さんにアドバイスを頂いて
今回は極力薄く薄く・・・

アクリルガッシュ(JET BLACK)を水で薄めて
エアースプレーで吹きつけました。
一度で塗りきろうと思わずに、
乾いては塗り、乾いては塗り・・・
せっかちな私は完全に乾くまでそわそわそわそわ・・・
そういえばマニキュアも乾くのが待ちきれなくて
いつも綺麗に塗れない駄目女子なのさ。
しかし今回はきっちり我慢して、
うすーく塗るのを何度も繰り返し、初めて満足のいく仕上がりになりました!
今まで焦りすぎ、そして塗料が濃すぎだったのだな

うむ満足の塗りあがりなり

これをグレーのガサガサした感触の紙に、スプレー糊で貼りました。


塗料を塗ると、うまく切れず繊維が残ったところが目立ちます。
(本当は繊維を残さず切れるのが理想なのだけど)
こういうのを綺麗に切り落とします。
そして出来上がり

そして

カードケースって色んなサイズがあるんですな。
診察券入れるだけがカードケースじゃないぜ

今回はそれに切り絵を入れてみました。
難点は

やたら反射します。
やっぱりアクリル板の方が良いかな。
写真切るの楽しかった!
下絵が既に出来てるってこんなに楽ちんなんだなー。

TURNER アクリルガッシュ

コクヨ カードケース(B3)
↓応援クリックお願いします!



秋めいてきました。
今年は大好物の秋刀魚とくりきんとん、
何回食べられるでしょうか。
さて秋は夕暮れが綺麗です。
シルエット好きにはたまらん光景があちこちに。
以前から写真を切ってみたいなと思っていて
ちょうどぴったりのシルエットが綺麗な写真を見つけました。

この写真を切り絵にしてみよう!

プリントアウトしたものをコンビニで拡大コピー。
それをスプレー糊で紙に貼り付けたところです。
今回は細かく切り抜くので、糊は少々多めに。
画像が粗いので、ギザギザのラインは赤ペンで
修正。これで準備完了でございます。

さあ!切ろうー。
細かいところから切っていくのが基本。

大きいところから先に切ってしまうと、ぐらんぐらんになって
後々大惨事になるので、これはもう切り絵の鉄則です。

裏返してみると

おーちょっとずつ出来てきてる

この感じいいわあ・・・
と酔いしれるのもほどほどに、さあ作業に戻りますよ。
でも
ついつい、何度も眺めてしまう
今度は光に透かしてみたり

出来てきた出来てきた・・・ふふふ
なんか鉄塔ってヒンメリっぽいな
…
とか何とか言ってるうちに、いつものことですが
集中しすぎて写真撮るの忘れてるうちに切り終わってしまった

おおお、いいねえ鉄塔
誤魔化してるところも実はかなりあって
途中でプツっと切れてしまった線は抹消抹消。
例えばこれとか

鉄塔の左まで電線があるのに、右側では消えてる。
右側の電線をウッカリ切り落としてしまい・・・
なかったことにしたのがコレです。
こういうときは笑って済ませる。ははは。
さて次回はこれに色をつけます。
そして全貌が明らかにー!
つづく
↓応援クリックお願いします!



今年は大好物の秋刀魚とくりきんとん、
何回食べられるでしょうか。
さて秋は夕暮れが綺麗です。
シルエット好きにはたまらん光景があちこちに。
以前から写真を切ってみたいなと思っていて
ちょうどぴったりのシルエットが綺麗な写真を見つけました。

この写真を切り絵にしてみよう!

プリントアウトしたものをコンビニで拡大コピー。
それをスプレー糊で紙に貼り付けたところです。
今回は細かく切り抜くので、糊は少々多めに。
画像が粗いので、ギザギザのラインは赤ペンで
修正。これで準備完了でございます。

さあ!切ろうー。
細かいところから切っていくのが基本。

大きいところから先に切ってしまうと、ぐらんぐらんになって
後々大惨事になるので、これはもう切り絵の鉄則です。

裏返してみると

おーちょっとずつ出来てきてる

この感じいいわあ・・・
と酔いしれるのもほどほどに、さあ作業に戻りますよ。
でも
ついつい、何度も眺めてしまう
今度は光に透かしてみたり

出来てきた出来てきた・・・ふふふ
なんか鉄塔ってヒンメリっぽいな
…
とか何とか言ってるうちに、いつものことですが
集中しすぎて写真撮るの忘れてるうちに切り終わってしまった

おおお、いいねえ鉄塔
誤魔化してるところも実はかなりあって
途中でプツっと切れてしまった線は抹消抹消。
例えばこれとか

鉄塔の左まで電線があるのに、右側では消えてる。
右側の電線をウッカリ切り落としてしまい・・・
なかったことにしたのがコレです。
こういうときは笑って済ませる。ははは。
さて次回はこれに色をつけます。
そして全貌が明らかにー!
つづく
↓応援クリックお願いします!


