fc2ブログ
ずいぶん時間が経ってしまいましたが前回のつづき。

本屋さんで見つけたナイスな本というのがこちら






フィンランドの伝統工芸「ヒンメリ」です。


以前とある雑貨屋さんで謎の物体を見つけ
「なんじゃこりゃあ・・・どうやって作ってあるの?」と
あらゆる角度から嘗め回すように観察した記憶があり
ずっと気になっていました。

へえ!これヒンメリっていうのか。
へえ!伝統工芸なんだ。と長年のもやもやがすっきり。

検索すると色々出て来るので、まずは見てみて→ヒンメリ 画像

伝統工芸というよりも何処となくシャープで今っぽい。
そういえばエヴァにもこんな使徒がいましたな・・・


で、テノコの切り絵初の試み。
ヒンメリを作ってみようー!
そして切り絵と融合させてみようー!わー!

本来は麦わらを使うそうですが・・・
今回は百均で買った白いストローに色をつけました。

まずは簡単な形からトライ

9.jpg
た、楽しい~~なおかつ簡単~~~
だってストローに糸を通すだけ!

ヒンメリ3

二つ目は少しだけ大きさを変えて。





んで。


このヒンメリと切り絵を融合させてみました。


ヒンメリ10







さらに仕掛けがありまして









ヒンメリ12

光ります。





ヒンメリ5

切り絵ってほんと、ライトに映えるなあ。ホレボレ。







白いシンプルな部屋にも、
古い日本家屋にも合うイメージで作った(つもり)

もとは丸を切る練習だった紙が・・・
着色に失敗し、
ヒンメリの本をみつけ、
結果こんなことになりました。

一件落着。

18.jpg
秋空の元、故郷フィンランドを想うヒンメリ(嘘)



他にもこんなの作ったよ
ヒンメリ2


クリスマスっぽい

1

次はさらに複雑な形に挑戦してみたい。

そして今回ストローを使って思ったのは
かわいいストローは何処に売ってるのー!ということ。
真っ赤なストローが欲しくて探したけど、結局見つからず。
こういうのって、どこにでもあるようで、いざ探すと無いもんだ。


ヒンメリ作り、おすすめでーす。






↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ
[ヒンメリ]の続きを読む
スポンサーサイト



本日は塗装日和なり。

前回紹介した切り絵に着色しました。


ムラサキ2

仮タイトル「波打ち際」と言っておきながら…
青系にしようかなーと思っていたのに
今日の気分で何故か唐突にムラサキ。


しかし。


ムラサキ1


やっぱりもっと淡い色にするべきだったかなとか、
あれこれ迷いが残る結果に。
もっとパキっとしたムラサキになる予定が。。。
しかし時すでに遅し。

だって、だって、
なんかこの色、おばあちゃんのセーターっぽい。

う~~~~~~~~~~~ん。。。
こう、もっとパキっと…

何とかこの雰囲気を生かす方法はないものか…



一時保留で本屋さんを徘徊していたら
とても興味深い本との出会いがありまして
まさに私のツボど真ん中!

「これを使えば何とかなるかも・・・!」

希望を胸に本屋さんを後にするのでした。


あーーどんな本か早く言いたいーーー

・・・でも、やっぱりもったいぶって次回につづきます。




本日の余談

着色は俊寛さん(←切り絵、凄!)に教えて頂いて以来エアーブラシを使っています。
プシーっと吹き付けた後に残った新聞。

ムラサキ3

偶然の産物なり。
こういう出来事も、創作の楽しみなり。きーれーいー


↓応援クリックお願いします!
e_03.gif

banner_04.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 切り絵・貼り絵へ