世間は選挙選挙の夏ですが
いつも気になるのが投票用紙です。
あの投票用紙、開票作業を楽にするため
折っても折っても開いてくる特殊な紙を使ってるそう。
以前投票に行った時、爪でぎぎぎ…と折ってみたけど
確かに開く!絶対折れない。
お土産に1枚欲しいなあと思うのでした。
明日覚えてたら、こっそり試してみてください。
さて。
切り絵でも
「得意」「不得意」
「得手」「不得手」
がありまして、実は私の弱点は「○」です。
ちいさな丸がくるんとうまく切れない。
お仕事がちょっと暇になるこの時期のうちに、
弱点を克服しておきなさい、とのお達しで
ひたすら○を切る練習をしました。

いろんなサイズの丸を切ってみる

ただ切るだけよりも・・・

せっかくだから何かの模様にしてしまえ

なんだか背中がムズムズしますな

妙なテンションに。やたら楽しくなってきた

じゃーん。波打ち際完成(←タイトル後付け)
光に透かすとアラ綺麗。
こんな風にして私の一日は過ぎてゆきます。
「地味女子選手権」があったら
日本でベスト10には入れるような気がしています。
せっかくだから色塗って、何かに仕立てようー。
つづく。
↓応援クリックお願いします!



いつも気になるのが投票用紙です。
あの投票用紙、開票作業を楽にするため
折っても折っても開いてくる特殊な紙を使ってるそう。
以前投票に行った時、爪でぎぎぎ…と折ってみたけど
確かに開く!絶対折れない。
お土産に1枚欲しいなあと思うのでした。
明日覚えてたら、こっそり試してみてください。
さて。
切り絵でも
「得意」「不得意」
「得手」「不得手」
がありまして、実は私の弱点は「○」です。
ちいさな丸がくるんとうまく切れない。
お仕事がちょっと暇になるこの時期のうちに、
弱点を克服しておきなさい、とのお達しで
ひたすら○を切る練習をしました。

いろんなサイズの丸を切ってみる

ただ切るだけよりも・・・

せっかくだから何かの模様にしてしまえ

なんだか背中がムズムズしますな

妙なテンションに。やたら楽しくなってきた

じゃーん。波打ち際完成(←タイトル後付け)
光に透かすとアラ綺麗。

こんな風にして私の一日は過ぎてゆきます。
「地味女子選手権」があったら
日本でベスト10には入れるような気がしています。
せっかくだから色塗って、何かに仕立てようー。
つづく。
↓応援クリックお願いします!



スポンサーサイト
ブログを始めて気づいたら1年経ってました。

万歳。
パソコンで切り紙が出来るサイト
http://snowflakes.barkleyus.com/
で、上の切り紙を作ってみました。1周年万歳。
これ、ほんとにハマる!
気づいたら無心でマウス握って1時間経ってた。
面白いー!
こんなのも出来た

教えてくれたミルクルミちゃんのブログ→ ☆
こちらもオススメです!
皆様の拍手やコメント、ランキングのクリックが
ほんとーーーーーに励みになってます。
いつも来てくださるアナタ、ありがとう。
今日初めてのアナタ、末永いお付き合いを。
かなりマイペースな更新ですが、これからもよろしくお願いします!
↓応援クリックお願いします!



以前「切り絵をつくっています」という話になって
「寄席か何かに出てるんですか!」とびっくりされたことが。
やや、ちがいますちがいます。
「切り絵」といってもイメージは人それぞれ、
使う道具も人それぞれ。
はさみを使う人もいればカッターを使う人も。
私はカッターしか使わないので
はさみを使った切り紙(紙を半分とか6つとかに折って、
切って、広げるあれ)は、ちびっこの頃に遊びでやったのが最後で、ド素人であります。

NHK趣味悠々
今森光彦のすてきな切り紙
今森先生のはさみ、切れる切れる。
その切れっぷりを見てたらどうにもこうにもウズウズ私も作りたくなり
はさみ使ったら笑っちゃうくらいヘタクソだったので
カッターで強引に作ってみました。
要は、折って、切って、広げれば良いのだな、とポジティブ解釈。
まずは紙を4つに折って、
鉛筆で適当に絵を書いて、
カッターで切って、
まず出来たのがこれです

さ、広げますよ

さらに広がりますよ

うじゃうじゃ
完成!インベーダー襲来。

1回しか切ってないのに、出来上がりが4倍って!
なんて効率が良いのー

一番の醍醐味はやっぱり広げる瞬間ですなあ。
「うわあ」って思わず声出るもんなあ。
はまりそうー。
サイズはこれくらいです

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
里山へようこそ
今森光彦のすてきな切り紙
教育テレビ
放 送 毎週月曜日 午後 10時00分~10時25分
再放送 翌週月曜日 午後 (昼)0時00分~0時25分
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

今森光彦の魅せる切り紙

今森光彦のたのしい切り紙
↓応援クリックお願いします!



「寄席か何かに出てるんですか!」とびっくりされたことが。
やや、ちがいますちがいます。
「切り絵」といってもイメージは人それぞれ、
使う道具も人それぞれ。
はさみを使う人もいればカッターを使う人も。
私はカッターしか使わないので
はさみを使った切り紙(紙を半分とか6つとかに折って、
切って、広げるあれ)は、ちびっこの頃に遊びでやったのが最後で、ド素人であります。

NHK趣味悠々
今森光彦のすてきな切り紙
今森先生のはさみ、切れる切れる。
その切れっぷりを見てたらどうにもこうにもウズウズ私も作りたくなり
はさみ使ったら笑っちゃうくらいヘタクソだったので
カッターで強引に作ってみました。
要は、折って、切って、広げれば良いのだな、とポジティブ解釈。
まずは紙を4つに折って、
鉛筆で適当に絵を書いて、
カッターで切って、
まず出来たのがこれです

さ、広げますよ

さらに広がりますよ

うじゃうじゃ
完成!インベーダー襲来。

1回しか切ってないのに、出来上がりが4倍って!
なんて効率が良いのー

一番の醍醐味はやっぱり広げる瞬間ですなあ。
「うわあ」って思わず声出るもんなあ。
はまりそうー。
サイズはこれくらいです

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
里山へようこそ
今森光彦のすてきな切り紙
教育テレビ
放 送 毎週月曜日 午後 10時00分~10時25分
再放送 翌週月曜日 午後 (昼)0時00分~0時25分
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

今森光彦の魅せる切り紙

今森光彦のたのしい切り紙
↓応援クリックお願いします!



今年は何故だか妙に縁のある場所、福井県の
大野市主催「感性はがき展」。
実行委員会の方より公募展のお知らせをいただきました。
はがきサイズで星をテーマにした作品を募集中。
写真、CG、文章、切り絵、版画などなど
星を題材にするものなら何でもOK。幅広ー!
詳細はこちら→ ☆
人だらけ、渋滞だらけの連休、
クーラーきいたお部屋でのんびり
作品作りも素敵ではないですか。
みんな応募しようぜー。
私も挑戦してみようかなーと思ってます。
そういえば以前にも星の切り絵を作ったことがありました。

関係ないけど福井県ってばおいしいもの多すぎ



↓応援クリックお願いします!



大野市主催「感性はがき展」。
実行委員会の方より公募展のお知らせをいただきました。
はがきサイズで星をテーマにした作品を募集中。
写真、CG、文章、切り絵、版画などなど
星を題材にするものなら何でもOK。幅広ー!
詳細はこちら→ ☆
人だらけ、渋滞だらけの連休、
クーラーきいたお部屋でのんびり
作品作りも素敵ではないですか。
みんな応募しようぜー。
私も挑戦してみようかなーと思ってます。
そういえば以前にも星の切り絵を作ったことがありました。

関係ないけど福井県ってばおいしいもの多すぎ



↓応援クリックお願いします!


