ある日新聞を見ていると、こんなニュースが。

切り絵作家の滝平二郎さんが亡くなったという記事でした。
正直お名前はこの新聞で見るまで知りませんでした。
しかも今日、この日記を書くまで「たき ひらじろうさん」と
勘違いしていたほど
(実際には「たきだいら じろうさん」です。失礼致しました・・・)
でも、滝平さんの切り絵は物凄い知ってる。
というのも、小学生のとき図書室で見た「モチモチの木」の表紙の
インパクトが凄すぎて、子供心に軽いトラウマでした。
本の内容はすっかり忘れてるのに
この表紙はどうしても忘れられない、特殊な本。
当時は切り絵とは知らなかったけど、「なんか怖い」と
ぞくぞくしたのでした。
思えば私の切り絵原体験は物心ついた頃に見た
藤城清二さんの影絵と、
小学生の時に見た「モチモチの木」だった気がします。
無意識のうちに影響受けてる気がする。
あの頃はまさか大人になって自分が切り絵に携わるとは
思わなかったなあ。
アマゾンで「モチモチの木」を調べてみると
こちらをじっと見つめる子供の目。
そして何かを思うおじいさん。そして影。
いま見ても独特の雰囲気です。
でも思い込んでいたほど怖くはなかったな、
大人になって何かが麻痺したのかな。
図書館に行ったら探してみよう。
作家さんが亡くなったのがきっかけというのも悲しいけど
滝平さんの作品をこれからもっとたくさん見てみたいなと思います。
↓応援クリックお願いします!



切り絵作家の滝平二郎さんが亡くなったという記事でした。
正直お名前はこの新聞で見るまで知りませんでした。
しかも今日、この日記を書くまで「たき ひらじろうさん」と
勘違いしていたほど
(実際には「たきだいら じろうさん」です。失礼致しました・・・)
でも、滝平さんの切り絵は物凄い知ってる。
というのも、小学生のとき図書室で見た「モチモチの木」の表紙の
インパクトが凄すぎて、子供心に軽いトラウマでした。
本の内容はすっかり忘れてるのに
この表紙はどうしても忘れられない、特殊な本。
当時は切り絵とは知らなかったけど、「なんか怖い」と
ぞくぞくしたのでした。
思えば私の切り絵原体験は物心ついた頃に見た
藤城清二さんの影絵と、
小学生の時に見た「モチモチの木」だった気がします。
無意識のうちに影響受けてる気がする。
あの頃はまさか大人になって自分が切り絵に携わるとは
思わなかったなあ。
アマゾンで「モチモチの木」を調べてみると
こちらをじっと見つめる子供の目。
そして何かを思うおじいさん。そして影。
いま見ても独特の雰囲気です。
でも思い込んでいたほど怖くはなかったな、
大人になって何かが麻痺したのかな。
図書館に行ったら探してみよう。
作家さんが亡くなったのがきっかけというのも悲しいけど
滝平さんの作品をこれからもっとたくさん見てみたいなと思います。
![]() | モチモチの木 (創作絵本 6) (1971/11) 斎藤 隆介 商品詳細を見る |
↓応援クリックお願いします!


スポンサーサイト